工事料金の例も併せて徹底解説
外構やエクステリアの構成はどうするか、デザインをどうするかを検討するのは楽しく、可能性も広いです。
例えば、シンプルモダン、リゾート風、和モダン、南国風、雑木風など、様々な外構・庭づくりのデザインが可能。新築外構は庭造りの醍醐味を存分に味わえます。
しかし、庭づくりはコツを覚えていないと意外な失敗をするもの。
仮に知識不足で始めた場合、「こんなはずでは無かった」と後悔する場合もあるのです。
そこで、ここでは新築住宅の外構工事について、工事の概略や料金、そして失敗しないための注意点を併せて紹介したいと思います。


新築の外構工事とは
新築の外構工事の特徴
まず、敷地の境界部分ですが、塀やフェンスなどを設置して敷地内と隣地を仕切ります。
塀にしてもフェンスにしても、新築では完全に新規で建てるため、基礎工事からのスタートです。
次に庭の工事ですが、主に玄関アプローチ部分、デッキやテラス部分、芝や植栽などの施工です。
家によっては駐車スペースを設けることもあり、新規でカーポートの様な大型アイテムを設置することもあります。
いずれの工事も新築の場合は、白紙の状態からの企画になりますので、設備にしろデザインにしろ、施主の好みを大きく反映させることが可能です。
冒頭にも挙げましたが、外構やエクステリア造りの醍醐味を存分に味わえる工事とも言えるでしょう。
新築外構とリフォームの違う点
外構工事には新築の場合とリフォームの場合がありますが、両者は似ている様に見えますが違う点が多くあります。
まず挙げられるのが、リフォームの場合は家の配置が決まっているので、エクステリアのアイテムの配置にも制限が発生します。
例えばウッドデッキの施工の場合、新築であればデッキの広さや向きなどを家屋の設計とセットでの検討が可能です。
しかし、リフォームの場合は家屋の配置などが決まっているので、向きや配置まで変えるのには制限があります。
また、家屋のデザインもエクステリアとコーディネートをすることが新築であれば容易です。
しかし、リフォームであれば家屋が既にあるので、コーディネートの幅も狭くなってしまいます。
外構・エクステリア
工事料金の例
基本的に外構の形態は「クローズド外構」「オープン外構」「セミクローズド外構」に分類されます。それぞれについて挙げてみます。

新築の外構工事費用を
安く抑えるコツ
では、この工事費用を抑えるコツにはどの様な物があるのでしょうか。

予算管理をしっかりと
まず挙げられるのが、予算管理をしっかりとすることです。
外構部分に設置するエクステリアのアイテムは、基本的な価格は決まっているのですが、現場に合わせて特殊な施工をすることもあるので、メーカーカタログなどの価格と大きくズレる場合もあります。
見積もりをしっかりと確認し、予算内に納まるかを管理しましょう。
なお、外構工事は新築と言っても不測の事態もあります。予算は余裕を持つのが望ましいでしょう。
複数の会社から相見積もりを取る
外構工事の費用を抑える基本は、複数の会社から相見積もりを取っての比較と検討です。
住宅工事の内容と流れが決まった段階で外構専門の会社に依頼をしましょう。
ただし、あまり多くの会社から取ると混乱するので、3社くらいを上限とするのがおすすめです。
また、あまりにも安過ぎる会社は避けるのが無難。
外構工事で極端に安くすることは、人件費や材料費が地域によって相場がある為、物理的に安くすること自体不可能だからです。そのため、安過ぎる会社は手抜き工事や施工が悪くなる危険性があるからです。
見積書は明細まで確認する
見積書は明細までしっかりと取り、どの部分にどれだけのコストが発生しているかを確認する様にしましょう。場合にもよりますが、明細を細かい部分まで確認するならばコストダウンの余地も見えて来ます。
新築外構工事で
失敗しないための注意点
では、失敗を避けるための注意点には、どの様な項目があるのでしょうか。

庭全体のデザインの
イメージを具体化しておく
外構工事の会社との事前の相談は非常に大切です。
しかし、その際に自分のイメージをきちんと伝えられなければ、相談の意味が半減してしまいます。
ですから、自分の庭や外構部分に対するイメージを具体化しておくことが必要です。
具体的には「叩き台」としてのイメージを図や絵にしておくのが推奨されます。
各エクステリアのアイテムの
用途や施工の流れを知っておく
エクステリアのアイテムには、それぞれの用途と性能があります。仮に用途外に使ってしまうと思わぬトラブルにも繫がり得ます。製品それぞれの用途や特性などを確認しておきましょう。
また、施工の方法や流れを知っておくことも得策です。
外構工事の流れまでイメージ出来れば、「出来ること・出来ないこと」の理解もしやすくなるからです。
技術力の確かな業者を選ぶ
外構工事はコストも大切ですが、工事に当たるエクステリア会社の技術力も非常に重要です。
技術力のしっかりしている会社であれば、それだけ工事の質も向上し、より良い外構を作ってくれるからです。なお、優れた技術を持っている会社の中には、外構工事をパースなどで説明してくれるところもあります。描いていたイメージが伝わっているかの確認が出来ますので、考えていたデザインの外構を造りやすくなります。
実績と経験豊富な会社を使う
経験豊富な会社を使うのも非常に大切です。
経験豊富な会社は技術のレベルが高いだけでは無く、仕入れの面からも有利だからです。
造園業界No.1のチェーン店
217
店舗
施工実績
20
万件


全体的な外構・
エクステリア工事
提案・施工まで全般をお願いしたいという方はこちら。