…おしゃれな施工まで
自転車やバイクは雨ざらしにすると確実に傷んで来るからです。
その様な場合に使えるのがサイクルポートです。
サイクルポートは自転車置き場の屋根としての役割ですが、応用範囲も広い製品です。
ただし、意外に施工にはシビアで、適当に設置するならば強度が悪くなってしまいます。
そのため、ユーザーとしても工事の知識は欲しいところです。
そこで、ここではサイクルポートの工事について取り上げ、費用や施工例なども解説します。

サイクルポート工事とは
ただ、用途を変える場合には工事を多少変える場合もあります。
サイクルポートとして
そのまま使う場合
サイクルポートそのままの目的で使う場合は、基本的には本体を設置し、状況に応じて側面パネルを取り付けて完成です。
サイクルポートは単体で取り付ける場合もありますが、2連、あるいは合掌納まりにて施工する場合、また、現場の広さに合わせて屋根を加工して納めることもあります。
この場合、現場加工に対応し得るだけの技術力が必要です。
実績のある外構工事会社の出番となります。
サイクルポート以外の場合もある
サイクルポートは自転車置き場の他にも応用が可能です。
例えば物干し場として使う例があります。これはサイクルポートの部材に物干し用のパーツを取り付け、そこに竿を渡して造る物です。
洗濯物を鳥のフンなどから守るため、非常に便利です。
また、玄関アプローチ部分に設置すれば門の部分まで雨に濡れずに行ける様になります。
玄関まわり、門まわりでは「ちょっとした屋根」が非常に役に立ちます。
サイクルポートは、その様な場面に最適なエクステリア・外構製品なのです。
サイクルポート工事の種類
サイクルポート工事は基本的に、基礎工事、本体工事、オプション工事の3つです。

基礎工事
サイクルポートには屋根を支えるだけの基礎が必要で、工事の精度は重要です。
サイクルポートの屋根には風圧や積雪かかるので、吹き上げる力や上からの重みに耐えなければなりません。
そのために基礎は大きくなります。
仮に基礎が十分な大きさで無かったり、形状が良くない場合には屋根や本体そのものの転倒などもあり得ます。
本体工事
基礎を作って柱を建てた後は本体の工事となります。
屋根の設置工事となりますが、柱に梁材などを取り付け、屋根材を張って作ります。
本体工事で気を付けなければならないのが、寸法の正確さと雨仕舞です。
寸法精度が甘いと納まりが不格好になりますし、雨仕舞が悪いと雨漏りが発生し得るからです。
フロア面工事
サイクルポートの本体工事に併せてフロア面の工事をする場合があります。
例としてはコンクリート舗装やタイルなどで仕上げるケースなどです。
尚、フロアをコンクリート舗装する場合、メッシュなどを入れるだけでなく、サイクルポートの基礎との取り合いにも気を付ける必要があります。
また、コンクリート舗装には目地を入れる必要もあるので、その部分との干渉にも注意しなければなりません。
オプション工事
サイクルポートのオプション工事としては、側面パネル工事が代表として挙げられます。
側面パネルは柱部分に設置するパネル材ですが、横風などから自転車を守ることが出来ます。
また、照明器具などがあると、サイクルポートの使い勝手が更に向上します。
特にセンサーライトがあると、夜間の防犯にも効果的です。
ソーラータイプの物でローコストのタイプもありますので、活用すると良いでしょう。
サイクルポート
工事料金の構成
概算は次の通りです。

本体工事
サイクルポートの工事費用は、基礎工事と本体工事、そしてオプション工事に分けられます。
サイクルポート設置に関わるトータルの工事費用は、それらの工事費用に製品代が重なるイメージです。
具体的な価格としては10~20万円です。
デザインにこだわる場合はさらにプラス10万程度が相場でしょうか。
尚、現場加工などの特殊な工事、そしてオプション品の工事が発生した場合には、別途に増し金が発生することがあります。
フロア面を舗装する場合
サイクルポートの地面をコンクリートで舗装する場合には、平米あたり8,000~15,000円を見ておくべきでしょう。
また、地面にレンガや石張りなどアクセント的に入れる場合には、別途費用が必要です。
サイクルポート工事の
費用を安く抑えるコツ

オプション部材は省く
サイクルポートは基本的には屋根部分と側面パネルなどのオプション部分に分けることが可能です。
そして、オプション部分を省くならば、それだけ費用が削減出来ます。
ただし、オプション部分を省くならば、それだけ使い勝手も悪くなってしまいます。
ですから、費用の削減の検討は、どれくらいの使用感になるかも併せて考えましょう。
実績と経験豊富な会社を使う
サイクルポートの価格は製品によっても違いますが、相談する会社によっても違う場合があります。
これは仕入れルートや、年間どれだけ工事を行っているのかと言うスケールメリットによる仕入れ値によって違う値段の違いです。
そのため、サイクルポートの工事費用を下げるためには、実績のある会社に頼むのも有効な手段となります。
造園業界No.1のチェーン店
217
店舗
施工実績
20
万件


おしゃれな
サイクルポートを作るコツ

門扉・フェンスと合わせる
サイクルポートには曲線を基調としたデザイン、直線をベースにしたシャープな物があります。
これは組み合わせ方によっては、門扉やフェンスとのコーディネートが可能です。
例えば、直線の物であれば、シャープで重厚な雰囲気のアルミ形材製の門扉・フェンスと組み合わせます。
また、曲線ベースの柔らかい感じの物であれば、鋳物門扉・フェンスによく合います。素材の質感、フォルムを確認して、最適なデザインの製品を見つけましょう。
尚、玄関アプローチ部分にサイクルポートを設置する場合には、玄関まわりのエクステリア・外構アイテムにデザインを合わせると、より一層良い雰囲気の演出が可能です。
敷石、タイル、あるいは石材など、玄関まわりにはアイテムがたくさんあります。
それらをトータルに考えると統一感が生まれますので、併せて考えましょう。
カーポートと合わせる例
駐車スペースが併設している場合には、カーポートのデザインに合わせることも、おしゃれな雰囲気を作る上では重要です。
同様のフォルムで統一されれば、車庫まわりのデザインが一層良くなります。
尚、カーポートと併設させて照明器を着ける際には、照明器の配置に工夫が必要です。
と言うのも、照明器の配置を間違えてしまうと欲しい位置に光が届かなかったり、必要以上に明るすぎるケースもあるからです。
照明器の設置位置や角度を工夫して、最適な位置を照らす様に作りましょう。

エクステリア単体工事
エクステリア製品を使用した単品の工事を依頼したいという方はこちら。