和モダン風ガーデン共通セット
日本の四季を感じられるスタイル。
| シンボルツリー |
ソヨゴ株立(常緑樹)H2.5程度 1本 シャラ株立(落葉樹)H3.5程度 1本 ※シャラは無料にて変更可能です。下記よりお選びください。 ヒメシャラ株立・ヤマボウシ株立・ハナミズキ(白花)・エゴノキ株立 |
|---|---|
| サブツリー |
モミジ株立(落葉樹) 1本 アオキ(常緑樹) 1本 |
| 低木・下草 |
ヒラドツツジ 2株 アセビ 1株 ナンテン 1株 マホニアコンフューサ 2株 |
| 芝生+築山 | 6㎡ |
| 砂利 |
白玉石 OR 黒玉石 9㎡(ご選択いただけます) 砂利変更により、お値段が安くなる場合もございます。詳しくはお問い合わせください。 |
| 景石 | 損斐石ゴロタ黒 10個 |
| 延石 | 4本 |
| 客土 | 8本分(バーク堆肥1袋付き) |
| デザイン・提案料 | 無料 |
| 植込み | 作業費付 |
| 枯れ保証 | シンボルツリー、サブツリー1年間枯れ保証付き |
| 基本施工面積 | 縦3m×横5m=15㎡ |
〈注意点〉
- ご希望のお客様は、事前に現地調査依頼をお申し込みください
- 既存お庭の解体撤去費は含まれておりません
- 商品写真はイメージです。写っている背景のフェンス・庭を縁取っているピンコロ石・一部写真に写っている敷石・ししおどし・水鉢は商品に含まれておりません。なお、ご希望のお客様はオプションにて追加可能です
- 低木や下草は枯れ保証対象外です
オプションでさらに充実させるなら!
作業費・材料費込価格
| 芝生+築山 | 芝生・築山面積追加1㎡ | +¥1,880〜 |
|---|---|---|
| 防草シート | 砂利下シート 1㎡ | +¥1,780〜 |
| 砂利 | 砂利(白玉石ORう黒玉石)面積追加1㎡ | +¥4,500〜 |
| ししおどし | ししおどし及び設置費 | +¥12,900〜 |
| 水鉢 | 水鉢 | +¥6,800〜 |
| 庭木 | シンボルツリー・サブツリー・低木追加 | お問い合わせください |
こんな場合も安心!
ご質問と回答
詳しくはお問い合わせください。
オプションで防草シート(材料費+作業費)をお選びください。
この写真は冬に撮影した様子です。
落葉樹は冬に葉っぱを落としてしまいますが、このように常陽樹と組み合わせることによって、四季を感じられる素敵なお庭になります。
造園業界No.1のチェーン店
217
店舗
施工実績
20
万件
完成イメージ
築山内にはアセビ・ヒラドツツジ・コンフューサなどの低木と景石。また延べ石で橋をつくり、ちょっとした池を演出。
お客様の敷地に合わせて現場でコーディネートいたします。
※写真は冬に撮ったものです。春になると、築山上の芝生は青々としてきます。
和風モダンを演出する上で、アクセントになるのがこちらの"ししおどし"と"水鉢"。これにより、一層際立ったお庭にすることが出来ます。お客様の敷地に合わせて現場でコーディネートいたします。
※写真は冬に撮ったものです。春になると、築山上の芝生は青々としてきます。
使用樹木紹介
常緑樹は一般的に目隠しとして使用され、防犯の役割も担います。しかし、そんな常緑樹の欠点は花や実を楽しめる樹種が少なく、あまた数少ない花や実を楽しめる常緑樹のほとんどがとても手間がかかるということ。ですが、ソヨゴは、5月下旬頃に白い小さく可憐な花を咲かせ、冬に真っ赤な美しい実をつけます。また春先のライトグリーンの新芽もさわやかな気分にさせてくれます。また、放っておくと「もさっ」としてしまう他の常緑樹と比べて、ソヨゴは成長が遅く、葉のつく量が適度で手間のかからない常緑樹です。まさに樹木として必要な条件を全て備えた唯一の木と言えるかもしれません。樹木のプロである、造園屋さんや植木屋さんでもソヨゴは一目置く木です。ソヨゴはお庭のグレードをあげてくれると言っても過言ではありません。そんなステイタスがあります。昔からずっと良木として扱われ、和洋とも似合う木姿。親子2世代ともに良さを感じられる木で、新築、リフォーム問合わず、家にマッチする木です。
ナツツバキは6月~7月頃の初夏にツバキに似た形の花をつけることからこの名前がつきました。新緑、花、樹形とその涼しげな美しい幹が楽しめるシンボルツリーとして昔から人気の高い木です。
また、秋には実と紅葉を楽しめます。紅葉はオレンジ色に染まり、とてもきれいです。利休七選花の一つとされています。
皆様ご存知のイロハモミジ!紅葉はもちろんですが、新緑のさわやかさも人気の理由です。
株立であれば、和風洋風問わないのも魅力的ですね。
アオキは常緑の低木であまり大きくなりません。そのため、他のシンボルツリーなどの名わき役として重宝されています。
1年を通してはっきりとした緑色の葉が、小さいながらもお庭の中でアクセントになってくれます。
ヒラドツツジ・アセビ・マホニアコンフュ-サ
「難を転ずる」の語呂から、魔除け・厄除けの縁起木として、古くから鬼門に植栽されています。葉は料理の飾りつけにも利用されます。また、欧米のお庭でも利用されている一つです。
〈注意点〉
使用する樹木は、ご紹介した樹形とまったく同じものではございません。
植物ですので1本1本形やボリュームなどが異なります。できる限り同等品をご用意致しますが、写真は参考としてご理解いただけますようお願いいたします。






