ビジネスパートナーに
なるまでの流れ

お問い合わせ
仮エントリー

審査書類提出

審査会議

概要資料確認

契約締結
お支払い

開業前研修

オープン
業務開始は、契約後または研修後およそ2週間~1ヶ月後となります。
大変、申し訳ございません。
詳細概要は書類審査通過者のみにお送りしております。
パートナー制度を取り入れている企業様や他社フランチャイズ本部の方からの
調査目的の申し込みが増えており、このような流れとしております。
希望者様にはお手間を取らせてしまい大変申し訳ございませんが、ご了承いただければ幸いです。
なお、審査内容に関しましては社外秘となります。
ただし、弊社方針に則って業務を遂行できるか、コミュニケーション能力に問題はないかが焦点となります。
「プチ庭づくり」
ビジネスパートナー制度
パートナー様によってはサブ案件として、剪定・伐採など庭の手入れ・マンションなど
植栽管理・空き家管理・農地管理などの業務もご案内可能ですが、基本的に手入れ及び管理業務は
別のパートナー制度の優先となります。
なお、途中で『庭師・造園ビジネスパートナー制度』へ移行することはできませんが、
『ガーデンマスタービジネスパートナー制度』へアップグレードすることは可能です。
- プチ庭づくり(花壇・フェンス・アプローチ・ウッドデッキなど)
- 雑草対策(防草シート・砂利敷きなど)
- 造園(植栽・生垣など)
- 一式外構(新築・リフォームなど庭づくり)
- 庭の手入れ・マンションなど植栽管理・空き家管理・農地管理など
外構または土木の1年以上の経験者(1年以下または未経験者NG)
造園のみ4年以上の経験者は場合によって可能
※すべての個人事業主、または法人
| ①:業務・マナー・営業・システム研修 | smileガーデンパートナー制度の概要研修や、業務の進め方、サービス作業の危険性やクレーム案件の説明、簡単な見積りの仕方、弊社専用の案件管理ITシステムの研修です。 |
|---|---|
| ②:造園技術研修 | 主要な提供サービスである手入れ等の造園知識及び技術の研修です。経験が浅い方でも主要な作業のコツをつかむレベルには上達できます。 |
| ③:造園積算研修 | マンションや商業施設などの大規模案件や、作業量の多い現場、植栽工事や芝張りなどの造園工事の見積りの仕方を一から学びます。 |
| ④:外構積算研修 | 庭づくりや庭のリフォームなど、見積りや提案をするために現場調査時の確認ポイントや原価を元に見積りを仕上げる方法を学びます。 |
| ⑤:造園先輩同行研修 | 全てのビジネスパートナー制度共通で造園に関する同行研修となります。既存のパートナー様と実際のお客様案件に同行し、普段の業務をどのように進めているか、進め方のコツ、実際の現場での見積りの仕方や受注に繋げるためのコツなどを学んでいただきます。 |
※ビジネスパートナーの種類ごとに定める弊社基準の経験年数により、開業前研修のコースが変わり、さらに開業前研修のコースにより、受講いただく研修内容や加盟にかかる料金も変わります。
※法人として加盟をご検討の際に、経験を有する社員様が在籍する場合は、その方の経験年数をもって経験者とみなすことが可能です。詳しくは担当者までご確認ください。
WEB会議システムを利用して行います。
【該当者】外構経験(作業員・施工管理・設計)4年以上の経験者
ただし、施工管理・設計の場合は施工可能な社員や下請け業者様、協力業者様が必須となります。)
【最低限必要な研修内容】『①:業務・マナー・営業・システム研修』
『④:外構積算研修』
※その他②③⑤の研修を希望される方は本部での受講となります。
【加盟テストの有無】テストはございません。
途中、追加加盟金で『ガーデンマスタービジネスパートナー制度』へアップグレード可能

※別途研修費300,000円(税込330,000円)が必要となります。
※開業前研修費が別途発生します。詳しくはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
お電話ではお答えできません。
詳しくは仮エントリー後に詳細をお送りいたします。
このようなビジネスモデルの加盟金としては最安級の価格設定!





